![]() by 9collection 現在の時刻
記事ランキング
画像一覧
カテゴリ
タグ
音楽&歌(145)
☆友人から聞いた(140) 本&雑誌(132) ☆家族のアイデア(127) 意思表示(118) 映画&舞台(112) お花&巨木(93) 世界の焦点(77) TV番組(73) スポーツ(67) 地球&宇宙(63) インターネット(54) B級グルメ(49) 漫画&アニメ(41) お洒落なお店(39) 世界遺産&国宝(36) 温泉&湧水(34) ゲーム&パズル(32) 人間天皇(19) 検索
最新の記事
以前の記事
2017年 09月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 more... 外部リンク*
外部リンク
その他のジャンル
ブログジャンル
|
【九鼎】
九鼎 (きゅうてい)とは古代中国における王権の象徴。 鼎(かなえ)は鍋釜に相当する古代中国の三本足の金属器具で祭 器としても利用された。伝説によれば夏の始祖禹王が九州(中国全 土)に命じて集めさせた青銅をもって鋳造したものという(史記・ 封禅書)。(中略) 九鼎は周王朝37代にわたって保持され、 ![]() それをもつものがすなわち天子とされた。 周が秦に滅ぼされたとき、秦はこれを持ち 帰ろうとしたが、混乱のさなか泗水の底に 沈んで失われたという。秦朝は新たに玉 璽を刻し、これを帝権の象徴とした。 2006年、北京の中国国家博物館は 北京国宝工芸研究院に依頼して九鼎を 復元、展示した。 《wikipediaから一部引用》 「鼎の軽重を問う」の故事で知られる、 周(前1046年~前256年)王室の宝物 「九鼎」の復元品がこのほど、北京の中国 国家博物館で公開された。 ⇒右の写真 《「人民網日本語版」2006年5月19日》 「鼎の軽重を問う」ことは、帝位をねらう 下心のあることを意味する。(中略) 鼎は帝位の象徴であったからだ。しかし これから転じて今は「相手の実力や内情 を見透かして、その弱みにつけ入る」意味 に用いられるようになった。 《我が家の蔵書『中国故事物語(上)(下) 』から一部引用》 by MO (溢れる香り 2013年2月1日「ろうばいの郷・安中市」) ![]() (切り立つ岩肌 2013年2月2日「妙義山」) ![]()
by 9collection
| 2013-02-08 09:09
| 気軽にどうぞ
|
ファン申請 |
||