![]() by 9collection
現在の時刻
記事ランキング
画像一覧
カテゴリ
タグ
音楽&歌(145)
☆友人から聞いた(140) 本&雑誌(132) ☆家族のアイデア(127) 意思表示(118) 映画&舞台(112) お花&巨木(93) 世界の焦点(77) TV番組(73) スポーツ(67) 地球&宇宙(63) インターネット(54) B級グルメ(49) 漫画&アニメ(41) お洒落なお店(39) 世界遺産&国宝(36) 温泉&湧水(34) ゲーム&パズル(32) 人間天皇(19) 検索
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2017年 09月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 more... 外部リンク*
外部リンク
ブログジャンル
|
コレクション900達成!
それにしては地味な内容で相済まんことで…。(笑) 【文珠九助&丸屋九兵衛 collection 900】 九助(くすけ)も九兵衛(きゅうべえ)も天明の大飢饉のころ、 地元(伏見)の窮状を救おうと起ち上がったリーダーです。 ![]() 『文珠九助 天明伏見義民伝 (西口克己著)』 幕末天明期の京都伏見―─かつて栄えた町は新奉行(小堀政方)の 着任以来の苛政で、困窮のどん底に呻吟していた。亨楽にふけり悪 虐の限りをつくす奉行。町を滅亡から救うべく起ち上がった7人の 町年寄、文珠九助、丸屋九兵衛、麹屋伝兵衛、伏見屋清左衛門、柴 屋伊兵衛、板屋市右衛門、焼塩屋権兵衛)の生死をかけた苛酷なた たかいが始まる…。 (28年も昔のスクラップのため変色しています) ![]() 小説集の第1巻が発行されたが(1988年1月に)、33年前につくられ たわらべうた「文珠九助」の楽譜が発見された。この歌詞は1958年、 制作上映された映画「蛍火」のなかで使われた。《1988年3月しんぶ ん赤旗日曜版記事から要約》 ♪ もんじゅくすけはかんのんさまで きゅうべえどんはふどうさま ♪ ふどうとかんのんとうまるかごで ごじゅうさんつぎふきさらし ♪ ねんがんかのうてふしみのさとに ぼんとしょうがつもってきた ![]() 直訴のため江戸入りした伏見義民の墓がある「陽岳 寺」のHPには九助の自画像という写真が掲載されて いる。 ⇒右の写真 しかし、同HPには、同時に「深川の大火、大震災に より陽岳寺の本堂、庫裡は焼失し(中略)文殊九助の 自書及画像、木像、石標並びに伏見義民の碑も共に 焼失した」との記述もあり、判然としない(本物か否か が)。 by MO
by 9collection
| 2016-01-29 09:09
| 活かそう憲法25条
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||